コンニャク入りつくね丼2by すー太郎さん
【料理紹介】
今日は前にやった美味しいかったレシピを
さらに美味しく改良です。
コンニャク入りつくね丼です。
タレに黒酢と塩昆布を入れてます。
相変わらずのパターンですが...
ウマいんです。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
豚挽肉 |
400g |
こんにゃく |
1袋140g |
卵 |
1個 |
塩こしょう |
少々 |
長ネギ |
1.5本 |
片栗粉 |
大2強 |
ご飯 |
4膳 |
椎茸 |
6枚 |
片栗粉 |
少々 |
トマト |
1/2個(5mm角切り) |
ごま |
適宜 |
しょう油 |
大3 |
黒酢 |
大2 |
砂糖 |
大1 |
塩昆布 |
小1 |
|
【作り方】
- コンニャクはよく水切りをして
(8等分くらいにしてキッチンペーパーで拭くと良いです)
おおまかに刻んだあと、ミニマッシャーで潰す。
長ネギのみじん切りはトッピング用に少し残しておく
- 材料をよくコネて食べやすい大きさに成形
椎茸は石突きを切り取ったら、傘のウラ側に格子に隠し包丁を入れておきます
- 片栗粉を両面ふるって
やや多めの(30cc程度)の油でお肉と焼きます。
タレは別鍋で煮詰めて、黒酢の酸味を飛ばしておく。
<合わせダレ>
しょう油大3、黒酢大2.みりん大2、砂糖大1、塩昆布小
- こんがり焼けたらいったんいったんバットにあげて
タレを半分絡めます
さらにさっと焼いて完成
- ご飯の上につくねと椎茸を乗せたら
刻んだトマトと長ネギ、残りのタレをかける
【ワンポイントアドバイス】
塩昆布はみじん切りにすると味がよくしみ出しておいしいです
美味しいです。
我が家では買ってきたら、
1パック全部みじん切りにしていまいます。