冷めても柔か、ラップ蒸しフライパン焼き鳥by すー太郎さん
【料理紹介】
お弁当の焼肉は固くなるのが難点ですが
ラップ蒸ししてから焼くとふんわりジューシーに
フライパンで作るのに炭火焼の美味しさ
 |
【人数】:3人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
鳥もも肉 |
1枚 |
塩麹 |
小1 |
しょう油 |
大2 |
コチュジャン |
小1~大1/2 |
ごま油 |
大1/2 |
砂糖 |
大1 |
すりごま |
大1/2 |
|
【作り方】
- 肉は筋と黄色い脂身を取って、一口大に切り
ラップを40cm程切り、塩麹を加え、2cmの細さになるように
巻きます。
片側をしばり、空気を抜きながらもう片側を縛り
ソーセージの形にします。
- 卵と一緒に蒸しました。
水から茹でて、沸騰後3分でお肉を取り出す。
- この時点でお肉は6割火が入ったくらい。
ラップのまま、一度冷たすぎない水で軽く冷ます。
(温度の急激な変化で肉は固くなる)
この時はラップのままにして、ジューシーさが閉じ込め
られるようにしておく。
- タレを煮詰める。
火から少し離し、フライパンをふってあおると
トロっとしてくる。
- タレを別の容器に移し、フライパンに少し残った
タレでお肉をさっと焼きます。
直前までラップのままにしておいたお肉をザルにあげて
余分な水分を少し切って、フライパンに残ったタレに
絡めます。
- やや強火で、フライパンを遠火であおりながら
水分を飛ばし焼き付けます。
(まだこの時点ではお肉は8割火が入ったくらい)
- 一旦火を止めてタレを大1程加え絡ませてから5と同じように
焼きます。この時フライパンの端の方は美味しいコゲができてますからお肉でそれをぬぐいとるように絡めて焼きます。
- 竹串に刺したら完成、乾かないように
ラップをしておきます。
(お重の場合も乾きやすいので、ラップするのがベスト)
【ワンポイントアドバイス】
お肉が固くなるのは、火を入れ過ぎる事、脂が抜け過ぎるコト
乾いてしまう。この3つです。これを防げば家庭でもフライパンだけで美味しい焼き鳥が作れます