ご飯にもお酒にもあう「鰤カマ」の塩焼きby chi-a-nanさん
【料理紹介】
鰤は切り身よりカマがとても美味しいです。
手間はかかりますが、一度食べたらやみつきになりますよ~。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:1時間以上
|
【作り方】
- ぶりに塩を振り、30分置きます。
その後、お湯を沸かした鍋と、氷をはった冷水を用意します。
※ブリカマを入れてつかるくらい。
- ブリカマは流水で血やうろこや口の中のぬめりを洗い、沸騰したお湯の中に入れます。約10秒でお湯からあげて、すぐに氷をはった冷水に入れます。
- 冷水の中で、さらに、うろこやぬめりを洗います。
- キッチンペーパーで水気をとり、キッチンペーパーにくるみ、その上からラップでくるみます。
冷蔵庫のチルド室へ1時間保存。
※ここで完全に臭みが抜けます。
- あとは、塩を適宜ふり、魚グリルで身の方から焼く。
身が7割、皮目3割くらいで焼くと綺麗に仕上がりますよ。
- レモンや大葉を盛りつけて出来上がり。
【ワンポイントアドバイス】
鰤のカマは臭みと脂がきついのですが、きちんとした処理をすれば、まるでお店屋さんのようですよ。
また、レモンを薄切りにするのでなく、写真のように2cmくらいの厚みに切って2,3滴かけて食べるとあっさりジューシーに頂けます^^