★節約きんぴら★のライスバーガーby microYUUさん
【料理紹介】
普段捨ててしまっている材料ををメイン料理に大変身!
夫の母が昔から作っていたというメニューを教えていただいたレシピです。
煮物をたくさん作ったときなどに、野菜の皮がたくさんごみとしてでてしまいますが!
それをとっておいて次の日の1品に♪
捨てるはずの「大根とにんじんの皮」をきんぴらごぼう風に。
レタスではなくきゃべつをはさんで和風に。
冷蔵庫になにもない!という時に便利な1品です。
ぜひ作ってみてください♪
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
大根の皮 |
1/2本分 |
人参の皮 |
1/2本分 |
ごま油 |
大1 |
醤油 |
大1 |
さとう |
小1 |
白ごま |
少々 |
片栗粉 |
少々 |
めんつゆ |
大1 |
一味 |
少々 |
キャベツ |
2枚 |
ほんだし |
少々 |
ごはん |
2膳分 |
|
【作り方】
- まずはきんぴら作り。とっておいた大根とにんじんの皮を千切りにして、ゴマ油でいためます。しなしなになってきたら、醤油・さとうを加え、なじんだら白ごまをかけます。
- キャベツは手でちぎって、ふたつき容器にいれます。そこにほんだしをお好みで入れます。ふたをしてフリフリ。時間がたつとキャベツの水分がでて、ほどよくしんなりとしてきます。
- ごはん1膳分を二つにわけ、バンズになる部分をつくります。丸く伸ばして、表に片栗粉を振ります。
これをごま油でやきます。焼きながら、めんつゆをはけでぬると香ばしくなりおいしいです。
- あとはこのライスのバンズで、1と2の具材をはさむだけです。
【ワンポイントアドバイス】
★きんぴら★
ピリッとなお味が好きなかたは、ごま油でたかの爪を炒めた後に皮をいためるとおいしいです。
★ライス★
片栗粉をつけることで、食べたときにくずれにくくなります。
なるべく丸を大きめにすると具がはさみやすくなります。
レシピブログの中に、もっと工夫されたライスバーガーがたくさんありました♪
私も改良したいと思います♪