桜の露by ショコラママさん

【料理紹介】

桜の季節になると毎年作りたくなる和菓子です。
合格祝いや入学祝いなどのお祝い事にもぴったりですよ。

【人数】:5人以上分 【調理時間】:15~30分
【材料】
露草(水まんじゅうの素) 50g
グラニュー糖 175g
400~500g
白あん(桜餡) 20g×12ヶ
桜花塩漬け 12ヶ+4ヶ
桜リキュール 20g

【作り方】

  1. 桜花塩漬けは流水で塩を洗い流して飾り用12ヶをとりわけ
    残り4ヶ分は花びらをばらして桜リキュールにつけておく
  2. 鍋にグラニュー糖と露草を入れよく混ぜ合わせてから水を加え混ぜる
  3. 中火にかけ混ぜながら沸騰させる
  4. 沸騰したら弱火にして5~6分混ぜながら練り上げる
  5. 火からおろして桜花4ヶ分と桜リキュールを混ぜる
  6. 水まんじゅうカップに生地を少量入れ、飾り用桜花を乗せ
    さらに生地を少量いれ、花を固定する。
    20gに丸めた白あん(または桜餡)を乗せ、生地をカップ8分目くらいまで流し入れる
  7. 冷蔵庫で冷やし固める

【ワンポイントアドバイス】

くず粉に寒天成分のものが加えられているので時間が経っても固くなりません。
水まんじゅうカップがなければラップで茶巾に絞って冷やし固めても大丈夫です。
冷凍庫で保存ができるので、冷凍のままお花見のお弁当の中に入れると保冷剤代わりにもなり、ちょうどよく解凍されるので、桜の下で桜の水まんじゅうをいただくのもいいですよ。