抹茶ゼリー 白玉とあんこジュレ添え by geminiさん

【料理紹介】

抹茶ゼリーが好きなのですが、
ちゃんとしたお茶屋さんのお店の抹茶ゼリーもおいしいんだけれど、ちょっと濃い…
真夏にごくごくと飲み物を飲むみたいに、さっぱりしたゼリーが作りたいな、と思いました。
そして抹茶といえば白玉にあんこは王道なのですが
あんこを今巷で流行っているジュレ状にしてみました。

【人数】:4人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
抹茶 小さじ2
250cc
粉末ゼラチン 5g
砂糖 30g
A 白玉粉 50g
A 水 50cc
B こしあん 40g
B 水 100cc
B 粉末ゼラチン 1g

【作り方】

  1. まず抹茶ゼリーを作る。
    鍋に水と抹茶を入れて火にかけ、砂糖と粉末ゼラチンを加えて煮溶かす。
  2. 器に抹茶ゼリー液を注ぎ、あら熱がとれたら冷蔵庫で冷やし固める。
  3. 白玉を作る。
    ボウルにAの白玉粉とAの水を40㏄くらい入れて、耳たぶの固さになるまでこねる。足りないようであれば残りの水を加えて固さを調整する
  4. 鍋に湯を沸かし、手で丸めて小さ目の白玉を作ってゆでる。
  5. 表面に浮いてきたものから水の中に放つ。
  6. あんこジュレを作る。
    小鍋にBの水とBのこしあんを入れて火にかけ、Bの粉末ゼラチンを加えて煮溶かす。
  7. バットなどにあんこゼリー液を注ぎ、あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。その時、あんこの方が比重が重いので、あんこと透明なゼリーの2層に分かれるが、2,3度かき混ぜながら冷やす。
  8. 盛り付ける。
    器の抹茶ゼリーの上に白玉をのせ、好みの量のあんこジュレを添える。

【ワンポイントアドバイス】

抹茶ゼリーはさっぱりとさせたかったので、ほんのり甘味を苦みを感じられるように作りましたが、お好みで抹茶や砂糖の量は調整してください。このレシピでは白玉とあんこジュレが余りますが、白玉にあんこジュレをかけるだけでも立派なデザートになります。