ひじきご飯と薄焼き卵のアレンジ恵方巻きby ukayuriさん

【料理紹介】

残ったひじきの煮物とご飯と混ぜて薄焼き卵で巻いてみました。
すし酢と梅干しを混ぜたご飯に、ひじきの煮物を混ぜるのがポイントです。
これを俵型に丸めて薄焼き卵でキッチリ巻いたら出来上がり!!

【人数】:2人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
ひじきの煮物 約150g
炊いたご飯 ご飯茶碗2杯分
すし酢 大2
梅干し(塩分6%のもの) 2個 
白ごま 少々
2個
砂糖 小2
薄口醤油 小2
片栗粉、水 各小1
サラダ油 適宜

【作り方】

  1. 芽ひじき50g、人参1/2本、油揚げ1枚を(だし汁2cup、砂糖大2.5、酒大2、醤油大2.5、みりん大1)で煮る。
  2. 炊きたてのご飯をボールに入れ、レンジで30秒温めたすし酢を加えて混ぜ、種を取り包丁でたたいた梅干しを加えてさらに混ぜる。
  3. ひじきの煮物を汁を入れずに加え、白ごまを振り混ぜる。
  4. ボールに卵を割り、砂糖と薄口醤油、水で溶いた片栗粉を加えてよく混ぜて、ザルで漉す。
  5. 熱したフライパンに油を引いてコットンで拭き取り、卵液を適量流して両面焼く。卵液がなくなるまで作る。数枚作る。
  6. 薄焼き卵を幅5cmくらいに均等にカットして数枚作る。
  7. ラップを使ってひじきご飯をゴルフボールくらいの量取り、5cm幅の俵型に丸める。
  8. ご飯を卵できっちり巻いて、ご飯がはみ出したらしゃもじで側面を抑える。巻き終わりを下にしてお皿に並べる。

【ワンポイントアドバイス】

ご飯をしっかり握らないと食べる時に崩れてしまうので気をつけて下さい。
私は16穀米を混ぜたご飯で作りましたが、普通のご飯で大丈夫です。
茹でた三つ葉で巻いたり、木の芽を乗せても良いと思います。