屋久島産びわと種子島牛乳のパンナコッタby マダムMsさん
【料理紹介】
東京から移住して、屋久島は南の平内という集落で、自然農法の枇杷を栽培していらっしゃる宮崎さんから
「今年は豊作だよ!」というお電話があり、沢山の可愛いびわがとどきました
ヴィータキッチンでは、ケーキに使う為に、コンポートにするために、完熟よりちょっと手前の、少し酸味があるものを頂きます
ほど良い酸味が、シロップ煮にした時、爽やかな味にしあがります
4Kgほど入った箱を8箱 30Kg以上、1000個近い枇杷の皮むきと格闘致しましたよ!
爪は真っ黒(あくが強いのですね)
出来上がったコンポートを、先ずはパンナコッタに致します
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
牛乳 |
150cc |
生クリーム |
150cc |
グラニュー糖 |
70g |
バニラエッセンス |
少々 |
板ゼラチン |
5g |
びわシロップ |
200cc |
板ゼラチン |
2.5g |
びわコンポート |
8個 |
|
【作り方】
- 板ゼラチンは、5分ほど水に浸し柔らかくします
- 牛乳・生クリーム・グラニュー糖を鍋に入れ一度煮立たせ、板ゼラチン5gを加え完全に溶かします
- 仕上げにバニラエッセンスを少々加え、器に等分に流し冷蔵庫で、2時間ほど冷やし固めます
- びわのシロップを鍋に入れ、軽く煮立たせ、板ゼラチン2.5gを加え完全に溶かします
- 3の冷やし固めたパンナコッタに、種をとったびわのコンポートを2つ筒並べ、3のシロップを流し、2時間ほど冷やし固めたら完成です
【ワンポイントアドバイス】
1.基本のパンナコッタに、トッピングは季節のフルーツや、ジャムなど、バリエーションで色んなお味を楽しめます
2.牛乳と生クリームの比重の違いで、きれいな2層になります