炭火で作る『アサリ』のタジン蒸しby 炭火グルメだんらんさん

【料理紹介】

昨日の続き・・・解凍サンマを売っているスーパーに今が旬の浜名湖産あさりがあったので、タジン鍋で酒蒸しにして食べました。
タジン鍋にアサリと少量のお酒を入れて炭火で蒸すだけのカンタンですが、タジン鍋から湯気が出始めると磯の香りがして、食欲をそそり、身もぷりぷりの食感が楽しめて旨味が凝縮してアサリ本来の味を味わうことができます。
アサリの直火焼も美味しいのですが、貝が開くときに美味しい貝汁がこぼれてしまうので、タジン鍋や陶板で酒蒸しすると貝汁まで美味しくいただくことができると思います。
メインがサンマの炭火焼で、なすの丸焼き・陶板を使った温野菜と豚汁も炭火で作りお腹いっぱいになりました。

【人数】:4人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
アサリ お好みで、40個位
お酒 お好みで、適量
刻みネギ お好みで、適量

【作り方】

  1. タジン鍋にアサリを入れて、お好みでお酒を適量入れて蓋をします。
  2. 熱くなった網の上に、タジン鍋をのせます。
  3. タジン鍋から湯気が出てアサリのよい香りがしてきたら蓋を取って火の通り具合をみます。
    貝が開いたら刻みネギを入れてできあがりです。

【ワンポイントアドバイス】

メインのサンマ6尾よりも高くついた浜名湖産のアサリでしたが、知人のご夫妻も美味しいを連呼して食べていました。
タジン鍋の貝汁もお湯で割ってアサリの旨味を楽しむことができました。