ごんた餅(横浜名産)の炭火焼by 炭火グルメだんらんさん
【料理紹介】
先日泊りで遊びに来た孫の置き土産で夏風邪を引いてしまいました。39度の発熱に悩まされ大量の汗をかいて熱は下がったのですが、体調はなかなか回復せずいまだにすっきりしない毎日が続いています。
ということで、この何日は毎日食べても飽きない炭火で作る湯どうふと、干物を炙ったり、たらと小松菜の陶板焼など今まで紹介してきたあっさり系で過ごしています。
先日行った横浜の友人から頂いた『ごんた餅』を冷凍保存してあったので、デザートで炭火で炙って食べました。
炭火で少し焦げ目が付くくらい反転しながら炙るだけのカンタンですが、表面のお餅はパリッと香ばしく、中のあんこは旨みが凝縮され甘みが増してとても美味しかったです。
もちろんそのまま食べても美味しいですが、炭火で炙ると一味違った美味しさが楽しめます。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:5~15分
|
【作り方】
- 熱くなった網の上に、ごんた餅をのせます。
- 全体に少し焦げ目がつくくらい炙ってできあがりです。
焼加減はお好みで・・・。
【ワンポイントアドバイス】
焼きたては中のあんこがとても熱いのでヤケドに注意してください。
『カートリッジ炭』は、60分はご利用いただけるので、いろいろな炭火焼がカンタンに楽しめると思います。