ゴマ丹あげ(小田原名産のあげかま)の炭火焼by 炭火グルメだんらんさん

【料理紹介】

昨日の続き・・・『ゴマ丹あげ』を炭火で焼くだけのカンタンですが、全体に焦げ目が付くくらい焼くとゴマの香ばしい香りがして、表面はカリッと中はふんわりしっとりで甘みが増してより美味しかったです。
また、炭火で焼くことで、余分な油が落ちてヘルシーだと思います。

【人数】:2人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
ゴマ丹あげ 2~4枚

【作り方】

  1. 熱くなった網の上に、ゴマ丹あげをのせます。
  2. 全体に焦げ目がつくくらい反転して焼きます。
    焼加減はお好みで・・・。

【ワンポイントアドバイス】

魚肉の練り製品をそのまま食べるより、炭火で炙るとふっくらとふくらみ旨味が凝縮してより美味しく楽しみながら食べることができると思います。
『カートリッジ炭』は、60分はご利用いただけるので、いろいろな炭火焼料理がカンタンに楽しめると思います。