キャベツと肉団子の鍋とシメの肉団子丼by ponponスヌッフィさん
【料理紹介】
たっぷりのキャベツと豚の肉団子がメインの優しい味の鍋です。
好みで「キムチ味噌ダレ」か「ゆずポン酢」をかけて頂きます。
しめは卵でとじて肉団子丼でどうぞ!
 |
【人数】:3人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
豚ひき肉 |
500g |
にんじん |
1/3本 |
玉ねぎ |
1/2個 |
生姜 |
(刻んだ状態で)大さじ2 |
玉子 |
1個 |
パン粉 |
大さじ1~2 |
塩 |
一つまみ |
味覇 |
小さじ1/2 |
キャベツ |
1/2玉 |
春雨 |
50g |
しめじ |
1株 |
豆苗 |
適量 |
水 |
1リットル |
味覇 |
小さじ1/2 |
生姜の皮 |
適量 |
ネギの青いところ |
適量 |
なべみそ(普通の味噌でも可) |
大さじ2 |
桃屋 キムチの素 |
大さじ1 |
ゆず |
1個 |
ビミサン |
大さじ2 |
醤油 |
大さじ1 |
ご飯 |
適量 |
めんつゆ |
適量 |
玉子 |
1~2個 |
|
【作り方】
- キャベツは芯を取り、残りの部分はざく切りにする
(芯は捨てないで!)
- (肉団子作り)
肉団子材料の玉ねぎとにんじん、生姜と1で分けたキャベツの芯をみじん切りにする
- 豚ひき肉に塩を入れてよく練り、粘りが出てきたら
2の野菜と玉子、味覇を入れてよく混ぜる
- パン粉を入れて、固さを調整する
- (鍋作り)
しめじは石づきを取り、小房に分け、
春雨はハサミで半分の長さに切る
- 鍋に水と味覇、生姜の皮とネギの青いところを入れて一煮立ちさせる(ネギの青いところはくちゃくちゃに揉んでから入れて下さい)
- 煮えたったら生姜の皮とネギの青いところを抜き、キャベツ、しめじ、春雨を入れる。
更に煮え立ったら、肉団子ダネを1スプーンずつ落として行く
アクをすくいながら肉団子に火を通す。
- (つけダレ作り)
キムチ味噌ダレは材料を入れて混ぜる
ゆずポン酢はゆずを半分に切って種を取り除き、果汁を搾る。
果汁にビミサンと醤油を入れ、最後にお好みで柚子の皮を擦り降ろして入れる
- (鍋作り)
肉団子に火が通ったら、火を止め
3cm長に切った豆苗を入れて蓋をして蒸す
- キムチ味噌ダレは鍋の汁と溶き、好みの濃さにしてから具材を入れて頂く
ゆずポン酢は普通のポン酢と同じ使い方でOK!
- (シメ)
シメは具材が残っているうちにめんつゆで味を調えて(場合によっては水も足して)
煮立たせてから、玉子でとじる
ご飯の上にかけてアツアツのうちに召し上がれ
【ワンポイントアドバイス】
ねぎの青いところや生姜の皮で臭みを取ることで、肉団子の臭みも抑えられおいしく仕上がります。
なべみそは他地域では売ってないかもしれませんが、田舎味噌でも代理可です。