サンマのみそ焼きby りこさん

【料理紹介】

秋の定番、サンマのみそ焼きレシピです。

【人数】:4人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
サンマ 3尾
みそ 大さじ2
砂糖 大さじ1
小さじ1
みりん 小さじ1
大根 少々
きゅうり 少々
しょうが 少々

【作り方】

  1. サンマは3枚卸にして骨をキレイに取り除く
    魚の臭みを取るため少な目に塩を振って数分放置したら、ペーパータオルで水分を拭き取っておく
  2. 調味料(みそ、砂糖、酒、みりん)を混ぜ合わせておく。※お好みで甘い方が良い方は、砂糖を加える。
  3. サンマは半身を1/2に切り、2の調味料を皮部分に薄く塗り、クッキングペーパーをトレイに敷き、くっつかないように並べたらトースターで5分焼く。
  4. みそが焦げ始めたら、アルミホイルをのせて3分程度焼く。
  5. 付け合せの大根、キュウリ、しょうがは千切りにしておく。※白髪ねぎやみょうが、パプリカなどでも代用できます。
  6. 焼きあがったらサンマを3切れ皿に並べて、付け合せの野菜をのせて出来上がり♪

【ワンポイントアドバイス】

サンマの臭みを取ることが大切。
青い魚だったらなんでもOK!

付け合せの野菜もなんでもいいと思います。
ただ、大根がある方が魚の油の吸収を良くしてくれるので
おススメ!

余った調味料は、漬け魚にしてもおいしいです^^
スティック野菜に付けてもGOOD!!!
おいしいです♪