『自家製干しきのこのリゾット』by 魔法のフライパンさん

【料理紹介】

残ったきのこで作った干しきのこ。
そのうまみを、たっぷり生かしたリゾットです♪

【人数】:2人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
無洗米 120g
干しきのこ お好みで
玉ねぎ 1/4個
ブイヨン 500~600cc
バター 15g
粉チーズ 15g
白ワイン 25ml
にんにく 1片
オリーブ油 適量
乾燥パセリ 適量
適量
こしょう 適量

【作り方】

  1. しいたけはそのまま、舞茸やシメジは小房に分けて、ざるの上などに置き、風通しのいい場所で3~4日干す。
    完成したら、ジッパーつきの保存袋に入れて、冷蔵庫で保存。
    (1ヶ月保存できます。)
  2. 干しきのこをかぶるくらいの水で戻す。
    戻ったら、それぞれしいたけ・舞茸は1cm角に切る。
    (戻し汁は捨てない)
  3. 玉ねぎは5mm角に切る。
    にんにくは半分はみじん切り、半分は芽を取って軽くつぶす。
  4. フライパンにオリーブ油大1とみじん切りのにんにくを入れて、弱火で香りを出す。
    香りが出たらきのこを入れて炒め、塩コショウで味をつけて取り出しておく。
  5. フライパンを洗って、オリーブ油大1とつぶしたにんにくを入れる。
    弱火でじっくりとオリーブ油ににんにくの香りを移す。
    (にんにくオイルがあれば、それを使う。)
  6. にんにくオイルが出来たら、にんにくを取り出し、玉ねぎを入れて炒める。
    透き通ってきたら、お米を洗わずに入れて、木べらで炒める。
    お米が透き通るくらいに炒められたら、白ワインを入れてアルコール分を飛ばす。
  7. あっためておいたブイヨンを、お米がひたひたになるくらいに加える。
    途中でブイヨンを足して、ひたひたの状態を保ちながら弱火で15~20分煮込む。
  8. お米が煮あがる少し前に、お玉一杯きのこの戻し汁を入れる。
    4で取り出したきのこを加える。
  9. お米が煮あがったのを確認して、バター・塩・こしょうを入れて手早く混ぜる。
  10. 粉チーズを加えて木べらで軽く混ぜ、器に盛り付ける。
    乾燥パセリを散らしたら、完成。

【ワンポイントアドバイス】

お米はしっかり炒めて、全体に油のコーティングを作ります。
お米を煮込んでいるときに、混ぜすぎると粘りが出すぎます。