梅の飾り巻き寿司弁当by akinoichigoさん

【料理紹介】

梅の花の飾り巻き寿司です。
お弁当用にやや小さめに巻きました。

【人数】:1人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
海苔 1/2枚(外側を巻く)
海苔 1/2枚(白い花びら用)
海苔 1/10枚(ピンクの花芯用)
海苔 1×20センチ(梅の花固定用)
酢飯 60g(花びら用)
ピンクの酢飯 15グラム(花芯用)
ピンクの酢飯 70グラム(外側用)
ピンクの酢飯 20グラム(フタ用)

【作り方】

  1. 海苔1/2枚に酢飯15グラムを乗せる。
  2. 1を端から巻きすで巻く。(押しつぶさないように…!)
  3. 巻き終わりの海苔は包丁でカットする。残りの海苔で1~3の作業を繰り返し全部で5本巻く。
    (巻き終わりを下にして少しおいておくと、しっかり海苔がくっつきます。心配な場合は酢飯1~2粒を糊がわりにして下さい。)
  4. ピンクの酢飯15グラムを海苔に乗せ1~3と同じ作業を繰り返し、巻く。
  5. 全て巻き終わったら、巻きすの上に3・4を乗せてコロコロと転がし、丸く形を整える。
  6. 4を花芯にし、3を周りに配置して梅の花を作る。
    バラバラにならないように1センチ幅の帯状にカットした海苔を巻いてしっかりとめる。
    (海苔と海苔の接着には酢飯1~2粒を海苔に潰すようにしてくっつけ、糊がわりにします)
  7. ピンクの酢飯70グラムを海苔に広げる。左右の両端は2センチほどあけておく。
  8. 7に6を乗せて巻きすを持ち上げる。
    上部の隙間に残りのピンクの酢飯20グラムを均一に乗せる。
    左右の海苔を巻きすを使って中央に倒し、とじる。
  9. 巻きすで丸く形を整えたら、濡らした布巾で両端を軽く押し表面を平らにする。
  10. 9を濡らした包丁で4等分する。
    (中央からカットすると均等にカットできます)

【ワンポイントアドバイス】

ピンクの酢飯は、ご飯に花お寿司の素(梅味の粉末状寿司酢)を使用しましたがタラコや鮭フリカケでもいいかなと思います。
お好みの食材で作ってみて下さいね。