おはぎby emikoさん

【料理紹介】

昔、親戚のおばあちゃんが作っくれた
おはぎの味を再現しました。
白米やもち米は炊飯器、
小豆は圧力鍋で煮るため
アッという間に出来上がります。

【人数】:5人以上分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
白米 2合
もち米 2合
小豆 300g
砂糖 300g
小豆を煮るお水 1200ml
醤油 小さじ1弱位

【作り方】

  1. 白米ともち米(炊飯器用)をお水に30分浸し、
    炊飯器で普通に炊きます。
    水加減はもち米にもよりますが、
    私は白米の4合炊きの水加減にしました。
  2. 小豆は、一度多めの水で茹でてお湯を捨てます。
    圧力鍋にあく抜きした小豆とお水1200ml入れて
    強火にかけ圧力が掛かり始めたら弱火にして7分煮ます。
  3. 圧力が抜け、小豆が柔らかくなったかを確認たら
    弱火~中火でお砂糖を数回に分けて入れながら
    10分位ヘラなどで焦げない様に
    かき混ぜながら煮てください。
    ここで甘さの加減を出来ます。
    小豆がぽってりしたら
    塩を少量加えたら出来上がりです。
    冷ます際、私は必ずラップを表面にかけ
    空気に触れない様に冷まします。
    そうすると小豆も艶感が失われません。
  4. 炊き上がったお米が熱い内にすりこぎ棒などで
    つぶしていきます。
    私は粒感が好きなので本当に数回つく程度です。
  5. つぶしたもち米を適当な大きさの俵型にして
    大きめに切ったラップの上に
    小豆あんを薄くのばし、
    そこに俵型のお米を包みました。

【ワンポイントアドバイス】

小豆は夏でなければ前日に煮て
一晩置いても美味しく頂けます。

私は、塩の他に火を止めたあと
隠し味で醤油を入れます!

この材料で30個出来上がりました。