菜の花と金柑の生姜和えby シフォンさん
【料理紹介】
菜の花は、味なめらか絹しょうゆ・ハチミツ・生姜で和えました。大根は桜の飾り切りにして春らしく❗️
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:5分未満
【材料】 |
*柚子 |
600g |
*きび砂糖 |
300g |
菜の花 |
1束(200gくらい) |
⚫︎菜の花の茹で汁 |
大さじ2 |
⚫︎絹しょうゆ |
大さじ1〜大さじ11/2 |
⚫︎ハチミツ |
小さじ2 |
⚫︎生姜 |
小さじ1/2 |
⚫︎金柑の甘露煮のつゆ |
小さじ1 |
金柑の甘露煮 |
8個 |
柚子 |
少々 |
大根 |
10cm位 |
カンタン酢 |
100ml |
食紅赤 |
少々 |
|
【作り方】
- 金柑の甘露煮は前日までに作っておく。
へたを取って、横に1/3位のところに切り込みを入れ、種を取り出す。切り込みの仕方は縦などお好みで。たっぷりの水につけて一晩置いておく。
- 鍋にひたひたの水を入れて、金柑ときび砂糖を入れ、コトコト弱火で煮る。一晩置いておくとより美味しくなります。
- ボウルに、絹しょうゆとハチミツ、生姜、菜の花の茹で汁、金柑の甘露煮のつゆを入れて混ぜ合わせておく。
- 菜の花は切り口を1cm切り落とし、全体を水に付けてから、根元を10分間水につけて、パリっとさせる。長さを半分にカットする。沸騰した湯に塩少々を入れて、茎1分茹でる。すぐに冷水にとる。
次に穂先を入れてさらに30秒茹でて冷水にとる。
3〜4cmにカットして水気を絞る。
- ③に菜の花を入れて合わせる。金柑の甘露煮を入れて軽く混ぜ合わせる。冷蔵庫で10分以上つける。
- 大根は1cm厚さにカットして、桜の型で抜く。
飾り切りをする。カンタン酢と食紅赤を混ぜて色を作り、桜の大根をつける。
- 菜の花を器に盛り付けて、桜の大根と細切りの柚子の皮を飾る。
【ワンポイントアドバイス】