野菜の三色団子・ピーナッツみたらしあんby 小泉 明代さん
【料理紹介】
三色団子を人参と小松菜で作りました。野菜のおいしさ・栄養も一緒に頂けます♪ピーナッツみたらしあんのコクと甘じょっぱさもお団子とよく合います。作業内容は簡単なので親子で楽しんでみるのもおすすめです♪
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
【あん】濃口醤油 |
10g |
【あん】みりん |
10g |
【あん】砂糖 |
10g |
【あん】ピーナッツ |
10g |
【あん】水 |
10g |
【あん】片栗粉 |
小さじ1(3g) |
【白団子】上新粉 |
25g |
【白団子】ぬるま湯 |
25g |
【緑団子】上新粉 |
20g |
【緑団子】小松菜 |
10g |
【緑団子】ぬるま湯 |
大さじ1(15g) |
【橙団子】上新粉 |
20g |
【橙団子】人参 |
10g |
【橙団子】ぬるま湯 |
大さじ1(15g) |
|
【作り方】
- ピーナッツみたらしあんを作る。あんの材料をすべてブレンダーかミキサーでなめらかにして鍋に入れてとろみがつくまで加熱する。
- 小松菜と人参はそれぞれ根と皮を除いて小さく切ってゆでて、ブレンダーかミキサーでペースト状にする。
- 白、緑、オレンジの材料をそれぞれボウルに入れて混ぜて、ラップをして電子レンジ500Wで1分加熱する。
- 3を取り出して麺棒を縦に持ち、弾力が出てくるまで潰す。おもちをつくイメージです。
- 4を台の上にのせて手でよく捏ねる。硬い場合は水をつけて調整しながら、滑らかになってきたら生地を各2個ずつに丸める。
- 三色の団子を竹串に刺して、魚焼きグリルかトースターで軽く焦げ目がつくまで焼いて、1のあんをかけて完成。
【ワンポイントアドバイス】
小松菜と人参のペーストを作っておくと楽です。(使う予定があれば、一度に多めに作っておくと楽です)2人分ですが、倍量など沢山作るときは3のレンジの加熱時間も長くなるので、様子を見ながら作って下さい。