お彼岸に~お萩・牡丹餅by 小泉 明代さん
【料理紹介】
定番のお萩・牡丹餅です。二色あるとちょっと華やかになります♪時間はかかりますが、難しい工程はないので、気軽に作りたい和菓子の一つです。
 |
【人数】:分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
もち米 |
1カップ(150g) |
水 |
250cc |
小豆(乾燥した状態のもの) |
100g |
砂糖 |
100g |
塩 |
少々 |
きなこ |
10g |
砂糖 |
5g |
塩 |
少々 |
|
【作り方】
- 【準備】
もち米は洗米し、1時間以上浸水しておく。
- 小豆は洗い、たっぷりの水とともに火にかける。煮汁が赤くなったら汁を捨てて、再びたっぷりの水を加えてアクを取りながら煮る。
- 途中で水を足しながら、小豆が指でつぶせるくらい柔らかくなるまで煮る。
煮えたら煮汁と小豆に分ける。
- 煮汁はしばらく置いておくと、餡が沈むので、上澄みの煮汁を捨てて、餡を小豆の入った鍋に入れて、砂糖も加えて加熱する。
- 水分が煮詰まって、べたつかない程度になったら塩を加えて混ぜ、火を止める。これで餡の完成です。
- 炊飯釜にもち米と分量の水を加えて炊飯する。
- 炊き上がったら、粗熱を取り、餡子用に20g程度のご飯を6個、きなこ用に40g程度のご飯を6個用意する。
- きなこと砂糖、塩をあわせておく。
- 7を手で丸め餡子用は周囲を餡で包んで形を整える。きなこ用は中に小さじ1程度の餡子を入れて丸め、周囲を8でまぶして完成。
【ワンポイントアドバイス】
もち米を扱う7、9の工程は手に水をつけたほうがいいです。また、9できなこ用は、左手に水をつけてごはんを扱い、右手で餡をつめてやると作りやすいかと思います。