蓮根と長芋のきんぴらby Kae (カエ)さん
【料理紹介】
お雑煮にもよく合い、おせちの一品にもなるお料理。蓮根のシャキシャキ感、長芋のほっくり感、ニンジンの甘さ。素材の味を楽しんで。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
レンコン |
中1/2個 (縦に半分にする) |
長芋(他の山芋類でも代用可) |
15㎝ |
人参 |
1/2本 |
こんにゃく |
1枚 |
胡麻油 |
小さじ2 |
酒 |
大さじ2 |
塩 |
少々 |
精進だし(ない場合は干し椎茸のだし) |
大さじ4( |
薄口醤油 |
大さじ1 |
七味 |
少々 |
酢水 |
水1リットルに酢小さじ1 |
|
【作り方】
- レンコンは、皮をむき、縦長の一口大に切った後、酢水にさらし灰汁を抜く。 長芋も同様の大きさに切り、流水で軽くぬめりを取り、レンコン同様酢水にさらし灰汁を抜く。
- 人参とこんにゃくは4㎝程度の短冊切りにしておく。 こんにゃくは、熱湯で3分ほどゆで、臭みを飛ばす。
- よく熱したフライパンに胡麻油をいれ、温まったら、水を切ったレンコンと長芋、人参、こんにゃくを入れ、強火で炒める。
- 塩、醤油を入れてひと混ぜし、精進だしを入れてフタをして、4~5分ほど中弱火で蒸し焼きにする。(レンコンに竹串がすんなり通る程度が目安です)
- 火が通ったら残りの水分を飛ばし、酒を全体になじませ、最後に七味を振りかけて出来上がり。
【ワンポイントアドバイス】
具が大きめなので、蒸し焼きにして火を通す。
今回は、レンコンの変色を抑え、シャキシャキとした食感にするため酢水に浸す。