とろとろ冬瓜の梅煮込みby Kae (カエ)さん
【料理紹介】
素材のよさを引き出してくれる梅干しの種を、冬瓜と一緒に、煮込んでみてください。昆布のおだし、梅の香り、ふわっと鼻にぬける感じが、やめられない!
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
冬瓜 |
1/8個 |
梅干 |
1個 |
すりおろしショウガ |
少々 |
<水溶き片栗粉>片栗粉 |
大さじ1 |
<水溶き片栗粉>水 |
大さじ1 |
<合わせだし>昆布だし |
400cc |
<合わせだし>薄口醤油 |
大さじ1 |
<合わせだし>酒 |
大さじ1 |
<合わせだし>みりん |
小さじ2 |
<合わせだし>塩 |
小さじ1 |
|
【作り方】
- 昆布だしはとっておく。
昆布…30g 水…1000ml
昆布の表面を、固く絞ったふきんでさっとふき、分量の水に昆布を20分~30分つけ、中火にかけあくをとり、煮立つ直前に昆布をとりだす。
- 冬瓜は、一口大にカットし、梅干しは、種をとり、梅肉を細かく刻む。
- <合わせだし>とダシを取った昆布、刻んだ冬瓜、梅干しの種を鍋に入れ、アクを取りながら、40分ほど中弱火にかける。
- 鍋から冬瓜・昆布・梅干しの種をあげ、残ったダシに刻んだ梅肉とすりおろしショウガを入れる。
- 3を軽く沸騰させて、水で溶いた片栗粉を回し入れ、あんかけを作る。
- 取り出した具材を器に盛り、4のあんかけを回しかけできあがり。
【ワンポイントアドバイス】
冬瓜はとろとろになるまで煮込むと美味しいです。
梅干しの種からは美味しいダシが取れるので、捨てずに使ってください。
余っただしは製氷皿に入れ冷凍庫で凍らせ、必要なときに小分けで使うとよいです。