元気になるひまわりお稲荷さんby motoさん
【料理紹介】
みんな大好きなお稲荷さんに、みんなが好きな甘い卵焼きをかんぴょうで巻きました♪
好きなものオンパレードのお稲荷さんを見た目も可愛く海苔でひまわりを現わしてみました。
もっと日本が元気になって欲しいと祈りを込めて。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
美味安心「味付いなり」の皮 |
10枚 |
★卵 |
5個 |
★砂糖 |
大さじ2と小さじ2 |
★醤油 |
小さじ2 |
かんぴょう |
1袋 |
麺つゆ |
適量 |
ご飯 |
1.5合 |
☆酢 |
大さじ3 |
☆砂糖 |
大さじ1.5 |
☆塩 |
小さじ1/4 |
焼のり |
適量 |
キュウリ |
1本 |
|
【作り方】
- ご飯を炊いて☆の材料を入れてうちわであおいで寿司飯を作ります。
10個に丸めて稲荷のお揚げさんに入れて小さ目のお稲荷さんを作っておきます。
- ★をボウルに入れて良く混ぜてフライパンに少量の油をキッチンペーパーで伸ばして、丸い薄焼き卵を作ります。
かんぴょうも水で洗って、塩で揉んでお湯で軽く茹でた後、麺つゆで煮て味を染み込ませます。
- 薄焼き卵にお稲荷さんを口を下にしておいてかんぴょうで下から絞るようにして蝶々に結びます。
海苔をハサミで切って格子になるように置いて行きます。
- キュウリを薄く切って周りに置きます。
ひまわりお稲荷は真ん中に置いて出来あがり♪
【ワンポイントアドバイス】
かんぴょうで結ぶのがちょっと大変かも。
でも大きめに薄焼き卵を作って巻くと良いです。
海苔は出来れば均等に切っておいた方が綺麗ですね(笑)