無駄に贅沢なナポリタンby ぼっち愛好家の黙々ぼっちさん

【料理紹介】

少数かもしれませんが…「デルモンテのリコピンリッチ」というトマトジュースを買うことがある方、もしくは上等なトマトジュースを飲むことが多い方におススメのお上品ナポリタンです(笑)

味の方向性:ケチャップを使わないことでB級グルメ感を排除。ニンニクと生姜の香りを移したオイルに、高品質のトマトジュースを使ってナポリタンソースを上品に仕上げる。
僅かに火を通したミニトマトとほんのりカルダモンパウダを利かせて爽やかさも加える。

パスタ、トマトジュース、ウインナ。この3つのキーとなる食材に高品質のものを使うので、B級グルメのナポリタンのくせに高コスト(笑)
トマトジュースは塩や砂糖が無添加のものを使ってください。

【人数】:1人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
トマトジュース(リコピンリッチ) 150cc
オリーブオイル 大さじ3
ニンニク 1片(8~10g)
生姜 8~10g
玉ねぎ 小1/2 (約60g)
ミニトマト 2個
シシトウ 3個(ピーマン1個でもOK)
ウインナ(鶏肉のない良質のもの) 1本
パスタ(太麺) 70~100g
適宜
砂糖(三温糖orきび砂糖) 小さじ2
ブラックペッパー 適宜
カルダモンパウダ 少々
イタリアンパセリ 少々

【作り方】

  1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を小さじ1程度投入する
  2. 湯を沸かしている間に、イタリアンパセリを微塵切り、ニンニクは包丁の腹で潰し粗微塵に、生姜は皮を剥き微塵切りにする(1mm角くらいでOK)。

    玉ねぎは幅2cmくらいのクシ切りに、ミニトマトは1/4クシ切り、ウインナは厚さ2~3mmの削ぎ切り、シシトウはヘタを取り水洗いし水分を拭き取っておく。

    ※シシトウの代わりにピーマンであれば、太めの輪切りにしてください。
  3. フライパンを中火にかけオリーブオイルを大さじ2ひき、シシトウと塩ひとつまみを入れサッと揚げ炒める。

    30秒も炒めれば鮮やかな緑になるのでOKです。

    この時シシトウの水分を拭き取っていないと、めっちゃ油はねて「あっつい!」思いしますよ~

    食感が残っているうちに引き上げて、とり置いておきます。
  4. お湯が沸いているのを確認し、パッケージ記載の茹で時間通りにパスタ麺を茹で始める(2.1mmで12分)
  5. シシトウを炒めたあとのフライパンにオリーブオイルを大さじ1足して、微塵切りにしたニンニクと生姜を入れ、弱中火でじわじわと熱しオイルに香りを移してゆく。
  6. なんとなくニンニクが色づいてきたら、玉ねぎとウインナを入れて玉ねぎがシンナリしてくるまで炒める。

    火加減を弱めたりしながら、ニンニクが真っ黒こげにならないよう気を付けてください。
  7. トマトジュース150ccを加えてサッと混ぜ、砂糖小さじ2、カルダモンパウダー2振り、ブラックペッパーをお好みで振って混ぜ、中火でクツクツ煮る。
  8. トマ缶とちがって、火を通してもあまりはっきり朱色っぽくなりませんが、なんとなく色が濃くなります。
    いったん弱火にし、トマトソースを味見して、お好みの量の塩で調整する。

    (塩は少しずつ入れて味見しつつ確認しましょう。入れすぎるとしょっぱくて台無し)
  9. パスタの茹で上がりを待ってフライパンに投入し、ミニトマトも投入。
    まずは弱火のままもしくは止めてよく混ぜます。
  10. ソースとパスタが混ざったら強火にして、1~2分間で焼き付けるようにサッと炙る。

    ※トマ缶と違ってトマトジュースはすでに濃縮されているので、混ぜた後に炙ったほうが綺麗に仕上げやすいです。
  11. パスタをお皿に盛り付けたら、揚げ炒めたシシトウ(またはピーマン)を添え、イタリアンパセリの微塵切りを振って完成です!

【ワンポイントアドバイス】

ウインナも鶏肉が混ざっていない良質のものを使いましょう。ソースに旨味が滲み出るのでけっこう重要です~
パスタについては太くて食感のあるもの、表面がザラザラしていて(つまり高品質)ソースがよく絡むものを使ってください。

この調理では2.1mm径のヴェルミチェッリという太麺パスタを使用し、もっちり食感を狙いました。 ぷりぷり歯ごたえのリングイネとかでも良いですね~