国語4年「白いぼうし」よりサンドウィッチ弁当by ふぁそらさん
【料理紹介】
国語の教科書で勉強中の「白いぼうし」をお弁当に!帽子をとると、お話通りにもんしろちょうが現れます。
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
胚芽パン |
2枚 |
食パン |
1枚半 |
ロースハム |
2枚 |
レタス |
1枚 |
キュウリ |
1/4個 |
バター |
適量 |
スライスチーズ |
少量 |
海苔 |
少量 |
チョコペン(ピンク・黄) |
各1本 |
|
【作り方】
- 胚芽パンと食パン1枚の計3枚をお弁当箱の形に抜き、外側になる部分を除いてバターをぬる。
- 胚芽パンの1枚と食パン半分を帽子の形で抜く。
- 下から、胚芽パン、レタス、ロースハム、食パン、キュウリ(縦にスライスしたもの)、ロースハム、帽子型を切りぬいた胚芽パンの順にのせる。
- チーズを蝶の形に抜き、海苔で●をつけて、もんしろちょうを作る。それを3の帽子の切り抜き跡のハムの上にのせる。
- 食パンで切り抜いた帽子の片面に、チョコペンで名前を書く。もう片面には、帽子の模様を描く。それを4の蝶を隠すように型にはめ込む。
【ワンポイントアドバイス】
帽子型は、カレーパンマンの型を利用しました。型がない場合は、クッキングシートを帽子型に切り、それをパンに当てて、ナイフで切りこみます。