ひし形寿司by みるころさん

【料理紹介】

保育園で作っていたレシピをアレンジしました。見た目もキレイな3色のひしもち風のお寿司です。

【人数】:4人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
ご飯 2合
寿司の子 大さじ2
鮭フレーク 小1瓶
いりごま 大さじ1
ほうれん草 1/2束
しょうゆ 小さじ1
1個
少々
小さじ1
牛乳パック 5cmくらいにカットしたもの

【作り方】

  1. 卵は塩を加え、油をひいたフライパンで焼き、錦糸卵を作る。
  2. ご飯にすしのこを混ぜ、3等分にする。
  3. 2に鮭フレークを混ぜたもの、いりごまを混ぜたもの、ほうれん草(茹でてしょうゆと和えたもの)を混ぜたものを用意する。
  4. 3をそれぞれ4等分にする。
  5. ラップの上にカットした牛乳パックを置き、鮭→ごま→ほうれん草の順に重ねる。
  6. 5をお皿にひっくり返し、錦糸卵をのせる。

【ワンポイントアドバイス】

☆ご飯を詰める時に平らにすることを意識すると、キレイな層に仕上がります。
☆保育園では大きなバットに作って、切り分けて提供していました。