小松菜でグリーンパンケーキ♪by ありちゃんママさん
【料理紹介】
パンケーキを1枚ずつ焼くのって、手間がかかりますよね。思い切って一気に焼いちゃいましょう‼︎フライパンで焼いている間に洗い物などが片付くので、時間を有効に使うことができますよ。
カルシウム補給に、煮干し粉とスキムミルクを入れました。ごはんやおやつにぴったりの一品です。
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
薄力粉(または米粉) |
150g |
ベーキングパウダー |
6g |
溶かしバター |
20g |
レーズン |
30g |
牛乳 |
200g |
*牛乳の半量をヨーグルト |
に代えても◎ |
卵 |
2個 |
砂糖 |
大さじ3 |
完熟バナナ(太さにより調節) |
1.5〜2本 |
小松原(ざく切り) |
1束 |
塩 |
ひとつまみ |
煮干し粉 |
適宜 |
スキムミルク |
適宜 |
|
【作り方】
- 薄力粉とベーキングパウダーを合わせてボウルにふるい入れる。(米粉の場合はふるわず混ぜ合わせればOK)
- ミキサーに、①、バター、レーズン以外の材料を入れて攪拌(かくはん)する。
- ①に②を加えて、泡立て器でよく混ぜる。(泡立て器がない場合は、菜箸5本で力いっぱいくるくると粉がなくなるまで混ぜる。)
- ゴムベラに持ちかえ、溶かしバターを加えて切るようにさっくりと混ぜる。
- 180℃に予熱しておいたフライパンに油を引き、生地を上の方からタラ〜っと流し入れる。
- 均等にレーズンを上から散らす。
- 20分間弱火で蓋をして加熱する。20分後、まだひっくり返せない程トロトロだったら、さらに加熱。
- 裏返して蓋をし、さらに5分弱火にかける。串を刺して、生地がくっついてこなければ完成。器にひっくり返すように載せて出来上がり。
【ワンポイントアドバイス】
混ぜるときは力が要りますが、勢いよく一気に混ぜるのがポイントです。小松菜の水分量により、牛乳は150ccくらいから様子を見て調節してください。
追記 2023.3.18 レシピ修正。卵2個に減らし、米粉150gにしました。小松菜も減らして1束に。食糧難対策レシピです。
追記 2024.12.13 さらにヘルシーにしたい方はこちら↓
砂糖を玄米甘酒に変えて、
甘酒100g牛乳100〜130ccバター12gでもおいしくできます。