クリスマスに!小松菜シフォンケーキby ありちゃんママさん
【料理紹介】
直径17cmの小松菜入りシフォンケーキです。お気に入りのフルーツやチョコレート、ホイップクリームでデコレーションすれば、オリジナルケーキの出来上がり。お子さまと一緒に作るのがオススメです。オーブンに入れるまでの所要時間は30分。作り方の詳しい写真はコチラhttps://ameblo.jp/arichan-mama710/entry-12718926022.html
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
小松菜(茹でて細かく刻み、縛る) |
100g |
牛乳または、水(ミキサーが作動しないときは、もう20cc足す) |
80cc |
卵 Mサイズ |
4個 |
きび砂糖23g、46g |
69g |
バター(溶かしておく) |
20g |
オリーブオイル |
10g |
薄力粉(米粉の場合は牛乳や小松菜を気持ち少なめにする) |
80g |
ここから下はトッピング↓ |
↓ |
きび砂糖 |
30g |
豆乳ホイップ |
200cc |
レモン汁 |
適量 |
ヨーグルト |
大さじ3杯 |
バナナ、みかん缶、フルーツミックス缶、チョコレートなど、お好きなトッピング |
適宜 |
|
【作り方】
- 小松菜を茹で、冷めてから細かく刻み、縛る。ミキサーに入れ、牛乳を加えて小松菜ペーストを作る。
- 卵を卵黄と卵白に分け、卵白は使うときまで冷蔵庫にしまっておく。卵にきび砂糖23gを入れ、電動ハンドミキサーで5分程混ぜる。白っぽくなり、ジャリジャリ感が無くなったら止める。
- 小松菜ペースト、バター、オリーブオイルを加え、その都度よく混ぜる。
- 薄力粉をふるい入れ、まず菜箸5本で中心をぐるぐる混ぜてから、周りの粉を混ぜる。
- メレンゲを作る。卵白にきび砂糖46gを入れ、ハンドミキサーで5分くらい泡立てる。メレンゲの角(つの)がおじぎするくらいが目安。
- 4のボウルにメレンゲの3分の1量を加え、ゴムベラで混ぜる。このとき、泡が潰れても大丈夫!
- 残りのうち、3分の1を加え、ゴムベラで泡を潰さないようにさっくりと混ぜる。すくうように混ぜるのがポイント。
- 最後の3分の1を加え、さっくりと混ぜる。
- シフォンケーキ型に生地を入れ、菜箸1本を生地に刺し、2〜3周ぐるぐると型を回す。
- 160度で40分焼く。ヘルシーシェフを使う場合は、オート26(給水タンク満水、やや弱に設定)で焼く。
- 焼き上がったら、竹串を刺してみて、生地がくっついてこなければOK。焼き縮みを防ぐため、少し高いところから、ドン!と型ごと落とす。
- 逆さまにしたマグカップ(ビンでも可)の上に、ケーキを型ごとひっくり返して置き、冷ます。
- お皿を用意し、きちんと冷めたケーキを竹串とフライ返しを使って生地を型から外す。
- ホイップクリームにきび砂糖とレモン汁を入れ、角が立つまで混ぜる。よく混ざったら味を見て、甘すぎるようならヨーグルトを加え、さっぱり感を出す。
- 搾り袋に14を入れ、ケーキに飾り付けをする。お好きなトッピングを載せて出来上がり!
【ワンポイントアドバイス】
ミキサーにくっついた小松菜ペーストは、砂糖と混ぜた卵黄を一旦ミキサーに入れ、ゴムベラで取ると、綺麗になります。ミキサーの種類によって混ぜる時間は異なります。調整しながらやってみてくださいね。