*土用の丑の日 ♥ うなぎの散らし寿司♪by Aliceさん
【料理紹介】
夏バテ予防に、簡単にできる 薬味たっぷりの うなぎの散らし寿司です♪
 |
【人数】:3人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
寿司飯 |
1.5合(500g) |
大葉(千切り) |
10枚 |
みょうが(千切り) |
3個 |
いりごま |
大さじ2 |
うなぎの蒲焼 |
1尾 |
酒 |
少々 |
うなぎの蒲焼きのタレ |
適量 |
木の芽 |
適量 |
きざみ海苔 |
適量 |
錦糸卵 |
適量 |
しょうがの甘酢漬け |
適量 |
水 |
50cc |
|
【作り方】
- 海苔を刻みます。錦糸卵を作っておきます。
いりごまをフライパンで煎ります。
大葉とみょうがを千切りにします。
- 炊きたてのご飯にすし酢を加え混ぜておきます。
冷めたら、冷めたら大葉、いりごま・みょうがを加え合わせます。
- フライパンに水を入れ、水が入らないようにホイルを敷きます。
その上にうなぎと酒少々をふって蓋をして蒸し焼きにします。
- 寿司飯を盛り、刻んだうなぎをのせて、タレをかけます。
錦糸卵・木の芽・生姜を盛り付けます。
【ワンポイントアドバイス】
薬味の量はお好みで♪
うなぎを蒸す時に、ホイルの中に水が入らないように土手を作って下さい。