* お正月・お節 ❤ 七宝煮(筑前煮)♪by Aliceさん
【料理紹介】
七宝煮は、色々な願いがこもった縁起のよい食べ物の料理です♪筑前煮に似てますが、野菜の切り方にこだわりがあるそうです。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
鶏モモ肉 |
1枚 |
里芋 |
5個 |
人参 |
1本 |
ゴボウ |
1/2本 |
レンコン |
150g |
茹で竹の子 |
少々 |
干し椎茸(または椎茸) |
6枚 |
絹さや |
1袋 |
こんにゃく |
6枚 |
アク抜き用の酢 |
適量 |
サラダ油(またはごま油) |
少々 |
◎煮汁 |
◎ |
砂糖 |
大さじ4 |
酒 |
大さじ2 |
ヤマサ昆布つゆ 白だし |
大さじ1 |
水 |
適量 |
醤油 |
大さじ4 |
みりん |
大さじ2 |
塩 |
少々 |
|
【作り方】
- 干し椎茸を水で戻し、戻し汁は、捨てないでとっておきます。
松ぼっくりを表すので飾り切り程度にし、丸い形のまま煮ます。
- 鶏モモ肉を一口大に切り酒・塩少々をふります。
里芋はできれば6か8面に切り、茹で竹の子は食べやすい大きさに切ります。
- 人参は1cmくらいの厚さに切り、花型で抜きます。
包丁を斜めに入れてねじり梅に切ります。
- こんにゃくは5mmくらいの厚さ・中央に切り込みを入れます。
片方の端を切り込みにくぐらせて手綱こんにゃくにします。
- レンコンは皮をむき酢水につけます。
れんこんの穴と穴の間をV字にカットし丸く花型に整え、1cmくらいの厚さに切ります。
ゴボウは、5mmくらいの厚さに斜めに切り、酢水に浸しておきますゴボウは竹を表します。
- 絹さやは筋を取って、塩を加えた湯でサッと茹でます。
お湯を切り冷水にとって色どめします。
半分に切っておきます。
- 里芋・こんにゃく・レンコン・ゴボウを下茹でし、お湯を捨てザルにあけます。
- 鍋に油を熱し鶏肉とゴボウを炒め鶏肉に火が通ったら取り出します。
他の野菜を入れてサッと炒めます。
- 鍋にレンコン以外の材料を入れ、砂糖・酒・だしの素・椎茸の戻し汁・水を入れます。
中火で沸騰させアクをとり少し煮ます。
- レンコン・醤油・塩を加え落とし蓋をし10分煮ます。
竹串が入るようになったら、みりんを加え、強火にし照りをだします。
- 器に盛り付けて絹さやを飾ってできあがり♪
【ワンポイントアドバイス】
レンコンは時間差で煮てシャキシャキ感を出します。
味付けはお好みで調整して下さい。