* ひな祭り ❤ お雛様寿司♪by Aliceさん
【料理紹介】
ひなまつりに♪家にある材料で簡単に作れます。
 |
【人数】:分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
寿司めし |
2個分 |
うずらの茹で卵 |
2個 |
薄焼き卵 |
1枚 |
ハム |
2枚 |
わかめ・黒ゴマ |
少々 |
スナップえんどう |
1枚 |
レンコン |
1枚 |
三つ葉・人参 |
少々 |
すし酢の割合(米1合分) |
- |
お酢 |
30cc |
砂糖 |
12g |
塩 |
3g |
白だし |
小さじ2 |
|
【作り方】
- すし酢の材料を容器に入れレンジで沸騰させ冷まします。
ご飯とすし酢を和えてすし飯を作り、2つ握ります。
- 男雛
ハムと薄焼き卵を巻いて、湯通しして柔らかくした三つ葉で縛ります。
- 卵の顔にわかめで髪の毛をつけ黒ゴマで目を付けます。
ピックでおむすびに刺します。
スナップえんどうの笏を持たせます。
- 女雛
ハムと薄焼き卵を巻き、薄切り人参を茹でた物と、湯通しして柔らかくした三つ葉で結びます。
- 卵の顔にわかめで髪の毛をつけ黒ゴマで目を付けます。
ピックでおむすびに刺します。
レンコンの扇子を持たせます。
【ワンポイントアドバイス】
着物を薄焼き卵で作りましたが、キャベツやほうれん草などの葉物で作っても良いです。
その時に家にある材料を使って作ると良いと思います。
すし酢は、お好みの甘さなどに調整して下さい。