ある日の昼定食①by ときわのプーさん
【料理紹介】
私が短期大学での調理実習にて、こんなのを作ってきました。 今度のお昼に如何でしょう。
今回のメニューは、白飯・豚汁・鮭の塩焼き・漬物(沢庵)・水菓子(りんご)の5品です。
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
米 |
4.5合 |
水 |
分量外 |
鮭 |
5個 |
塩 |
少々 |
大根(おろし用) |
1本 |
豚肉 |
500g |
牛蒡 |
3/4本 |
人参 |
2本 |
大根(豚汁用) |
11/2本 |
薩摩芋 |
2個 |
蒟蒻 |
1丁 |
豆腐(木綿が良い) |
1丁 |
長葱 |
1/2本 |
味噌 |
大さじ3 |
沢庵 |
適量 |
林檎 |
2個 |
|
【作り方】
- 米は、普段通りに洗って、30分位浸水しておく。 30分経ったらスイッチを入れて、普通に炊く。
- 鮭は予め、塩を振って置く。
- グリルの下部にあるすのこに油(分量外)を敷いて、その上に②を乗せて焼く。 大根は、摩り下ろし機で摩り下ろして大根おろしにする。
- 牛蒡は、包丁の背を使ってささがきにする。
大根・人参・薩摩芋は、水で洗った後、皮を剥いて銀杏切りにする。
- 蒟蒻は薄切りに、豆腐はさいの目切りに、長葱は薄く輪切り又は小口切りにする。
- 鍋に、油を敷いて、豚肉・④・⑤(豆腐・長葱を除く)の順に炒めて、水(ボールに1杯位)を注いで、しばらく煮る。
- 灰汁が出てきたら、玉しゃくじを使って、灰汁抜きをしておく。(灰汁抜きをして置かないと、材料自体が臭くなって、美味しくない。)
- 灰汁をとった⑦に味噌を溶き入れて、豆腐と長葱を散らして火を止める。
- 沢庵は、袋から出して、輪切りにする。
- 林檎は、皮を剥いて、1/8にカットした後に、芯の部分を取る。
- ①の蒸らした白飯、③の焼いた鮭と大根おろし、⑧の豚汁を、沢庵と林檎とともに盛り付ける。
【ワンポイントアドバイス】
鮭は、焦げないように注意して下さい。
豚汁は、炒める時に炒め過ぎないのと、味噌を加えた後は、煮過ぎないように注意して下さい。
大根おろしには、召し上がる時に、醤油(小さじ1/2)をかけると良いでしょう。