大根とツナのふりかけ☺︎by *yuki*さん
【料理紹介】
大根の葉っぱと
お家にあるツナ缶で
ご飯のお供にもってこいの自家製ふりかけ。
大根の葉は栄養価も高いので
捨てずに食べたいものです。
大根を買ったら長持ちのために
まず葉を切り落としますよね。
私はよく葉の部分だけを水栽培してます🌱笑
生き生きしたままの葉っぱがあれば
枯れちゃうのを心配せず
自分のタイミングで使えるのが嬉しいですね。
今回はしっとり仕上げです。
そのあたりは好みなので
どうぞ自分好みの加減で作ってみてくださいね◡̈⋆
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
大根の葉 |
1本分 |
ツナ缶 |
1個 |
ごま油 |
小さじ1 |
醤油 |
大さじ1 |
みりん |
大さじ1 |
砂糖 |
小さじ1 |
いりごま |
大さじ1 |
|
【作り方】
- 大根の葉は食べやすいよう小口切り。
ツナ缶は汁を軽く切っておく。
- フライパンにごま油を熱して
大根の葉を炒め、しんなりしたらツナ缶、調味料を加えて水分が飛ぶまで炒める。
- お好みの加減になったら
仕上げにいりごまを加えて火を止める。
【ワンポイントアドバイス】
後ろにさりげなく写ってますが
七味唐辛子をどばーっとかけても美味しいです。
こどもが食べれなくなるので
我が家は後がけです。
大根の葉のシャキッとした感じが
好みじゃない方や
お子様向けに食べやすくという場合は
大根の葉を炒めてツナ缶入れる前に
お水(分量外)50ccくらい加えて蓋して
2分くらいしてから次の工程へ。
蒸し焼きすることで
硬い大根の葉も食べやすくなります♪