春の薬膳料理♪「菜の花と魚介類のマリネ」by 石田美由紀さん
【料理紹介】
春の訪れを告げる、
菜の花、ふきのとう、タラの芽、ウド・・・。
旬の食材を一品加えるだけで、
春らしく季節を感じる食卓になりますよね。
今日は、その春の食材を使った
「薬膳料理」についてご紹介です。
中医学や薬膳では、
季節ごとの食養生を考えますが、
春は、人間の身体の新陳代謝が
活発になる時期で、
この時期は健康な人でも
肝臓に負担がかかりやすく、
肝機能が衰えると考えられています。
「肝」は代謝や解毒の働きなども担っているので、
この時期、吹き出物が出やすいのも、うなずける話です。
これからの季節の
「薬膳」のポイントは、
「ほろ苦春野菜」で肝をいたわり、
「酸」味で肝機能を養う・・・です。
そこで、今日はほろ苦春野菜である
菜の花を使って
「菜の花と魚介類のマリネ」を作ってみました。
 |
【人数】:3人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
たこ(ゆで、刺身用) |
50g |
えび(ゆで) |
50g |
菜の花(ゆで) |
100g |
人参 |
10g |
たまねぎ |
20g |
かつを節 |
1つかみ |
いり卵 |
1/3個分 |
オリーブオイル |
大さじ1 |
だし醤油 |
大さじ1 |
寿司酢 |
大さじ2 |
|
【作り方】
- たこ、えび、菜の花は適当な大きさに切ります。
- ボールに、オリーブオイル、だし醤油、寿司酢を入れ混ぜます。
- 2の中に、千切りにした人参、ピーラーで薄くスライスした玉ねぎ、かつを節を入れ混ぜしばらく置いておきます。
- 卵は器に割り入れ、よくほぐした後、テフロン加工のフライパンと数本の箸を使い、手早くかき混ぜ炒り卵を作ります。
- 2に1を入れ和えます。
- 器に5を盛り、上から炒り卵を散らします。
【ワンポイントアドバイス】
炒り卵を作るときは、数本の箸を使ってかき混ぜるときれいに炒り卵ができます。