風邪対策に「しゃきしゃき青梗菜鍋」by 石田美由紀さん
【料理紹介】
冷蔵庫の中を覗けば、
シャキシャキ食感が美味しい「チンゲン菜」が。
チンゲン菜は
「カロテン」やミネラルなどを豊富に含むお野菜。
風邪が気になる季節、風邪の予防に役立つお野菜の一つです。
ゴマ油でさっと蒸し炒めにしたり、スープに入れたり、
いろいろと楽しめるお野菜ですが、
今日は、「チンゲン菜鍋」にしてみました。
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
チンゲン菜 |
1束 |
豚肉 |
100g |
にら |
50g(1/2束) |
だし汁 |
適量 |
お好みのたれ |
適量 |
|
【作り方】
- お野菜は適当な長さに切っておきます。
- だし汁を鍋に入れ火にかけ、沸騰してきたら、チンゲン菜の下の部分及び豚肉を入れます。
- 2に火が通ったら、にら及びチンゲン菜の青い部分を加え、お好みのたれで頂きます。
【ワンポイントアドバイス】
栄養分吸収率アップのコツは、
チンゲン菜に含まれる「カロテン」は
油脂と一緒に摂取すると吸収がよくなるので
油脂を含む食品・・今回の場合、「豚肉」などと一緒に摂取するようにしましょう。
また、その豚肉を摂る時は、豚肉に含まれるビタミンB1の吸収や持続性をアップさせる
ニラやにんにく、玉ねぎなどと一緒に摂るといいですよ。
ちなみに、ビタミンB1はエネルギー産生などの時に不可欠なビタミン、
エネルギーを効率的に生み出し、疲労を回復する効果が期待できます。