豚挽き肉の茶碗蒸しby miKaさん
【料理紹介】
香港とは言っても、中国南部でもあるある家庭料理です
香港と日本の調理法は同じですけど、
違いは具と味付けは違うかな
それと、茶碗蒸しは香港の食卓にも主菜の役割でもなるかな、レンゲですくって、熱々ご飯の上にのせで食べる
香港の茶碗蒸しのバリエーションは日本にもたまに食堂や蕎麦屋にでる具なし茶碗蒸しももちろん
今日紹介するお肉の茶碗蒸しおでん真ん中ももちろん、他のもいろいろあります
他の茶碗蒸しはまた次回 miKa が食べたくなった時書きますね ちゅー、お楽しみにしててください
前回ミートソースライスの牛豚合い挽き肉余ったので、写真は合い挽き肉を使いました
レシピは香港の家庭料理の豚挽き肉の茶碗蒸しです
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
豚挽き肉 |
50g |
溶き卵 |
2個 |
鶏ガラスープ |
小さじ2 |
水 |
160~200cc |
A醤油 |
小さじ2 |
A日本酒 |
小さじ2 |
A砂糖 |
小さじ1 |
A片栗粉 |
小さじ1 |
|
【作り方】
- 豚挽き肉を下味する Aの材料と混ぜて、10分くらい漬ける
- 温めたフライパンに油を入れて、① の豚挽き肉を炒める、色変わってきたら、火を止め、別の容器にのせて、粗熱を取る
- 鶏ガラスープ、水、溶き卵、かき混ぜて、
皿に混ぜた卵液をザルなどでこす
- ③ に ② の豚挽き肉を入れ、ネギの半分くらい散らし、ラップ や アルミホイルで蓋をして
- 強火でお湯沸騰し、④をに蒸鍋に入れて、蓋をする、中弱火で様子を見ながら 12分〜15分くらい蒸す、
蒸してる間に2~3回くらい蓋を開く
- 出来上り茶碗蒸しにネギを散らして完成
【ワンポイントアドバイス】
卵と水の比例は 卵1 : 水2
卵液火が通すぎても、豚挽き肉また生状態を防止するために、豚挽き肉必ず炒めてから、卵液と一緒に蒸す
卵液をザルなどでこすことによって、よりふるふる柔らか茶碗蒸しできます
鶏ガラスープがない場合は
水 + 塩 小さじ 1/2 + 醤油 少々 + 油3滴 くらい
塩気足りない場合は、出来上がった茶碗蒸しに醤油を
あって方がいい道具
蒸鍋、ザル、指2本以上深みがある皿