キャベツと鶏肉のアンチョビ炒飯by miKaさん
【料理紹介】
香港ではいろいろ炒飯中に知らない人いないくらいの
「鹹魚雞粒炒飯」。炒飯を食べながら時にハムユイの塩味と香り味わえる炒飯です。
鹹魚/咸魚(ハムユイ)
ハムユイとは、イシモチやコノシロなどの魚を塩漬けにして半発酵させてから天日干しで乾燥させた発酵食品です。同發では、その中でもミナミコノシロ(馬友鹹魚)を使用しております。 ハムユイは加熱することにより香りと風味が引き立つ食材です。同發では刻んで炒飯に入れたり、素材の旨味を引き出すようにアスパラなどの野菜を炒める調味料として使用しております。 (ぐるなび)
ハムユイの味と似てる日本食品と言えば「くさや」ですね。香りは違うですが、味は似てますよ。
ただし、「くさや」、名前通り…臭い😅ですね
そう!近所迷惑かけちゃうはいけない!
ハムユイ代わりに、考えて辿り着いたのは、そう!アンチョビだ!
一般的、アンチョビはイタリア料理に使うのが多いですけど、意外と炒飯にも合いますよ😋👍、是非試してみてくださいね
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
ご飯 |
茶碗一杯 |
溶き卵 |
1個 |
鶏肉 |
50g |
しょうが |
1枚 |
キャベツ |
1枚 |
アンチョビ |
1~2枚 |
塩コショウ |
少々 |
*しょうが下ろし |
少々 |
*日本酒 |
大さじ1 |
*塩コショウ |
少々 |
|
【作り方】
- 鶏肉一口大を切り、*を加えて、下味を漬ける
- 鶏肉漬けてるあいだに、キャベツを細切り、しょうがみじん切り、アンチョビは粗く切る、炒り卵を作って取り出す
- フライパンにサラダ油足して、鶏肉火が通るまで炒めて取り出す
- 新しいフライパン強火で熱し、サラダ油を入れ、しょうが香り出るまで炒める、ごはん。入れて、ほぐしながら炒める
- ご飯パラパラになってから、キャベツを投入、キャベツ少しやわらかくなってきたら、炒り卵と鶏肉戻して、混ぜながら軽く炒める、火を止める
- アンチョビを入れて、混ぜて、皿に盛って完成
【ワンポイントアドバイス】
☆ 炒飯と言えばパラパラ派ので、ご飯はいつも1晩冷蔵庫に入れたご飯を使ってます、お好みによって熱々出来上がりご飯でも
☆香港のハムユイ鶏肉炒飯は野菜入ってないです、
野菜入れて方が栄養バランスよくなるの気がするから、勝手に入れました 笑
☆キャベツ代わりにレタスも良い、レタス使う場合は、レタス火通りやすいため、最後の最後に入れて混ぜでね(^^)
☆アンチョビ塩味強いため、炒飯にかける塩コショウ本当の少々だけで十分です