棗(なつめ)入り鶏手羽とさつまいものスープby 薬膳料理研究家*フードコーディネーター 神田 美紀さん

【料理紹介】

薬膳でいう補気(気を補う)の効能がある
棗・鶏手羽・さつまいものスープです。
お疲れ気味の時や、元気をつけたいときにおすすめです。

【人数】:4人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
棗(乾燥) 4個
鶏手羽 10本
ねぎの青い部分 1本
しょうが 1片
さつまいも 100g
玉ねぎ 1/2個
白菜 1/10玉
少々
こしょう 少々

【作り方】

  1. 棗は水につけ一晩もどす。
    さつまいもは1㎝幅に切り水にさらす。
    玉ねぎは薄切りにする。
    白菜は芯の部分は細切りに、葉の部分はザク切りにする。
  2. 鶏手羽を鍋に入れかぶる位の水を入れ火にかけ 沸騰したら、火を弱め1~2分したら、
    ザルにあげ、ゆでた水は捨てる。
  3. 2を鍋にもどし、水1.2Lとねぎ・しょうがを入れ火にかけ、沸騰したら、火を弱め30分煮て火を止める。
  4. 3のねぎ・しょうがを除き、鶏手羽は別にうつす。(使用するのは4本)
  5. 4にさつまい・もを入れ再び火にかけ、
    いもがやわらかくなったら、 玉ねぎ・
    白菜を入れ、火が通ったら、鶏手羽(4本)をもどし、 塩・こしょうで味をととのえる。

【ワンポイントアドバイス】

・スープを煮るときはぐらぐらと
 煮立たせない。
・残った手羽(6本)は割いてサラダにしたり、
たれをつけて焼いたりして召し上がって
 ください。