豆腐しそつくねと大根の煮物by 薬膳料理研究家*フードコーディネーター 神田 美紀さん

【料理紹介】

薄味の煮物です。
豆腐を入れたつくねの食感はふわふわです。
大根はじゅわっとだしがしみでてきます
寒い季節にはあつあつをどうぞ!

【人数】:4人分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
大根 10㎝位
鶏ひき肉または豚ひき肉 100g
木綿豆腐 50g
大葉(みじん切り) 3枚
長ねぎ(みじん切り) 大さじ2
しょうが(すりおろし) 1片分
小さじ1/4
片栗粉 小さじ1 1/2
だし 1 1/2カップ
きび砂糖 小さじ1
薄口しょう 大さじ1 1/3
みりん 小さじ2
大さじ1
あればゆず 適量

【作り方】

  1. 大根は皮をむき、2㎝幅の輪切りにしたあと、4つ割りにし、面取りして、米のとぎ汁で下ゆでする。
  2. ボウルに、ひき肉・水切りした豆腐・大葉・長ねぎ・しょうが・塩・片栗粉を入れ、ひとまとまりになったら、10等分し丸める。
  3. 2を熱湯で表面が白くなる程度にさっとゆでる。(霜降る)
  4. 鍋に1・3・だしを
    入れ、火にかけ沸騰したら、アクをひき、きび砂糖を加え、中火弱で落し蓋をし、5分煮る。
  5. 4にみりん・酒・薄口しょうゆを加え、
    さらに10分煮て、
    火をとめ、そのままおきに含める。
  6. 5を器に盛り、ゆずの千切りをのせる。

【ワンポイントアドバイス】

つくねをつくるとき、ひき肉と豆腐を混ぜ合わせてから、他の材料を加えていく。
煮るときは、強火でぐつぐつやると、つくねがくずれるので、中火弱で、そっと煮ていく。