茨城にんじんのスローローストby 茨城フードセレクション審査会×レシピブログさん
【料理紹介】
にんじんは時間をかけてじっくり火入れすると、焼き芋のような旨味と香りが引き出されます。さっぱりとした味わいのコンディモンを添えて、にんじんの新たな一面をお楽しみください。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
にんじん |
1本 |
塩 |
小さじ1/2 |
オリーブオイル |
大さじ1/2 |
★くるみ(ローストして粗みじん切り) |
大さじ3 |
★万能ねぎ(小口切り) |
2本 |
★粒マスタード |
小さじ1/2 |
★オリーブオイル |
大さじ1 |
★塩 |
ひとつまみ |
★黒こしょう |
少々 |
オリーブオイル |
大さじ1/2 |
レモンゼスト(レモンの皮のすりおろし) |
少々 |
|
【作り方】
- 下準備として、オーブンを180℃で予熱する。
アルミホイルを40cmほど広げ、ふたつに折って、左右2辺をしっかり閉じて袋状にする。
- よく水洗いしたにんじんをアルミホイルの袋の中に入れ、オリーブオイル大さじ1/2と塩を振りかけ、袋の口を閉じる。
- 2を天板にのせた網の上に置いて約90分焼く。網がなければ途中でひっくり返す。
- 焼いている間にコンディモンの材料(★)をすべて混ぜ合わせておく。
- 3が焼き上がったら粗熱を取り、縦に半分に切る。フライパンにオリーブオイル大さじ1/2を熱し、中火でにんじんの断面をじっくり焼き、焼き目をつける。
- 5を皿に盛り付け、4を振りかけ、レモンゼストを散らす。
【ワンポイントアドバイス】
アルミホイルの袋は蒸気を逃さないようしっかり閉じてください。
アルミホイルを袋状にすることで隙間ができ、にんじんから出た水分によって「蒸し焼き」の状態になります。均一に火が入り、より凝縮した旨味が味わえます。
にんじんは90分加熱するとでんぷん質が糖化して甘くなります。