*ほうれんそうのシフォンケーキ*~17センチ型~by satomi*さん
【料理紹介】
ほうれんそうのグリーンがキレイなシフォン♪
子ども達に野菜を使ったおやつを作りたくて挑戦してみました♪
ほうれんそう!!って強調しない味なので食べやすいですよ^^
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
ほうれんそう |
1~2束 |
卵 |
2個(Lサイズ) |
グラニュー糖 |
60グラム |
薄力粉 |
75グラム |
アーモンドプードル |
20グラム |
サラダ油 |
30cc |
|
【作り方】
- ほうれんそうは茹でて、水気を切る。
すり鉢で擂る。
なるべく葉を残さないようにペースト状になるくらい。
★少し筋など残っていても食べるトキには特に気になりません^^
FPでもok♪
擂ったほうれんそうを計量カップに移し、80cc入れる。
ほうれんそうペーストが足りない場合は牛乳や水を足りない分追加する。
- 卵はそれぞれボウルに卵黄と卵白に分け、卵黄は常温、卵白は冷蔵庫へ置いておく。
- 薄力粉は3回篩う。アーモンドプードルも篩って合わせる。
- 卵黄にグラニュー糖60グラムのうち30グラムを加え、HMで白っぽいマヨネーズ状になるまで混ぜる。
サラダ油を加え、HM低速でしっかり混ぜる。
ほうれんそうペースト80ccを加えしっかり混ぜる。
- 篩った粉類を4.に更に篩いながら加える。
ゴムべらで粉気がなくなるように混ぜる。
オーブンを180度予熱。
- メレンゲを作る。
冷蔵庫で冷やしておいた卵白に塩少々加え、HM低速で白っぽくなるまで混ぜる。
残りのグラニュー糖30グラムを3回位に分けて入れ、HM高速で泡立てる。
ボウルをひっくり返しても落ちてこない、角がチョコンと立つメレンゲを作る。
- ほうれんそう生地のボウルにメレンゲ3分の1量を入れ、良く混ぜて馴染ませる。
残りのメレンゲ半分量を加えゴムべらで底からすくうように優しく混ぜる。
ほうれんそう生地を残りのメレンゲのボウルに入れて、同じく底からすくうように優しく混ぜる。
- 型に少し高い位置から生地を流しいれる。
型を持ち、トントンと軽く打ち空気を抜く。
180度に予熱したオーブンで30分焼く。
- 焼成後、竹串を刺して、ベットリした生地が付いて来なければok♪
ビンなどに型を逆さまに刺して冷ます。
- シフォンナイフや手外しで型から外して出来上がり~~^^
【ワンポイントアドバイス】
*メレンゲを作るときは卵白に塩少々入れて、HMの低速で白く泡立ててから砂糖を3回に分けて加えるとイイ感じにメレンゲが出来ます♪