おでん?by もぐかあさんさん
【料理紹介】
最低気温がマイナス続きなので、今日は在宅ワークの間ストーブで煮込んだ、具沢山おでんのお夕飯。
昆布と、頭とハラワタを取って炙った煮干しと、干し椎茸と、ランチで鶏胸肉から外した鶏皮をお出汁に使用。
具は
何個も残ってた大根のはじっこをお粥で下煮したもの(お粥はお昼ご飯に)
人参、玉ねぎ(ポトフみたいw)
じゃこてん、ちくわ、ソーセージ天(下関の天ぷら屋さんの)、いわしつみれ、こんにゃくと白滝、厚めの油揚げ。
大好物のキクラゲを忘れ、ダイエットでじゃがいもも茶飯もなくて残念だけど、お出汁が効いてあったまるお夕飯でした。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
いわしつみれ |
1パック(6個入) |
じゃこてん |
1パック(3枚) |
油揚げ |
1枚 |
ちくわ |
3本 |
ウインナー |
1パック |
大根 |
1/2本分 |
玉ねぎ |
小3個 |
人参 |
中1本 |
ゆで卵 |
6個 |
昆布 |
5cm程度 |
煮干し(大) |
6尾 |
干し椎茸(小) |
4個 |
鶏皮(あれば) |
1枚程度 |
こんにゃく |
1枚 |
結び白滝 |
1パック |
塩 |
小2 |
しょうゆ |
大1〜2 |
|
【作り方】
- 1、ゆで卵を作って冷ましておく
2、鍋に半分くらいの水と昆布、干し椎茸を入れておき、煮干しを炙って鍋に加え火にかける
3、大根を下煮する
4、人参は大きめの乱切り、玉ねぎはヘタをギリギリまで残して縦に四つ割にして500wのレンジなら1分30秒〜2分かける
5、出汁が煮たったら塩と醤油で少し濃いめに味をつけて、茹でた野菜を入れる
6、ゆで卵と、湯通しした練り物やウインナーを鍋に加える
7、味をみて少し薄めの塩気のまま中火でコトコト煮込む(沸騰したら火を止めて一旦冷ますと味がよく染みる)。
味が薄ければ塩、醤油を加える。
ねり辛子や柚子胡椒、一味唐辛子などを添えていただきます。
【ワンポイントアドバイス】
ワンポイントというか・・・
煮干しを使うときは頭とハラワタを取り少し焦げるくらい炙ること。
また具材は全部湯通しするのが澄んだ美味しいスープを作るコツです。
特に大根は糠で下茹でするか、お粥と一緒に炊いてから入れると、えぐみがなく美味しいおでん大根になります。
人参や玉ねぎはレンチンでok。
こんにゃくは下茹でするか塩揉みでアク抜きして隠し包丁を入れて味を染ませてください。
あれば水で戻したキクラゲを最後に加えて煮込むと、出汁を吸ってものすごく美味しいのでオススメです!!!