基本のプレーンパウンドケーキ【マフィンカップVer.】by カナールさん
【料理紹介】
「パウンドケーキ型って何?マフィンのカップでもいい笑?」
↑お菓子作り初心者の中学1年生の姪でも、このレシピなら失敗せずに作れました!
誰でも作れるシンプルなパウンドケーキのレシピです✨
ホットケーキミックスを使わず、ご自宅にある材料4つのみで簡単に美味しく(、´▿`)、
おやつにもプレゼントにも大人気💕
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
バター(有塩でも無塩でも◎) |
100g |
グラニュー糖 |
75g |
全卵 |
100g |
薄力粉 |
100g |
|
【作り方】
- オーブンを180℃に余熱する。
全卵は作り始める前に冷蔵庫から出しておく。
薄力粉はふるっておく。
- バターを電子レンジで20〜30秒ほどチンしてやわらかくする。
ボールに入れ、泡立て器でマヨネーズ状になるまでしっかり混ぜる。
point.ここでバターを完全に溶かしてしまわないように注意する!
- グラニュー糖を加え、少し白っぽくなるまでよく混ぜる。
point.しっかりすり混ぜて空気を入れてあげる!
- 全卵をしっかり溶きほぐし、3回に分けて加えてその都度しっかり混ぜる。
point.バターの油分と卵の水分の分離防止の為、少しずつ全卵を加えること!
もし分離してしまっても、薄力粉を加えると戻るので気にしなくても大丈夫!
- ゴムベラに持ち替える。
薄力粉を3回に分けて加えていく。
1回目の薄力粉を加えて、底からすくい上げて切る→すくい上げて切るをくり返して混ぜていく。
ボールの底に粉が見えなくなったら2回目の粉を加え、1回目と同じように混ぜる。
3回目も同様に!
point.ここで混ぜすぎてしまうと膨らみが悪くなってしまうので、混ぜすぎないように注意する。
- マフィンカップに流し入れて表面を平らにならし、数センチの高さから台に何度か落として大きな気泡を抜く。
point.気泡が残っていると大きな空洞が出来てしまう恐れがある。
- 余熱が終わったオーブン180℃で15分焼く。
天板をひっくり返して、20分焼く。
point.焦げ目がついてきてしまったら、上にクッキングシートをかぶせて焼く。
- 竹串をななめに底まで刺して、生っぽい生地が付いてこなければ焼き上がり!
※生焼けの場合は様子を見ながら5分くらいずつ焼き足す。
- ケーキクーラーにのせて粗熱を取ったら、出来上がり!
【ワンポイントアドバイス】
型のサイズにもよりますが、こちらの分量で70g前後の物が5〜6個分出来ると思います。
個人的に小さな子にもプレゼントする機会も多いので、少しだけ甘さ控えめのレシピにしました。
お好みでグラニュー糖の量を調整してください。
チョコレートやナッツ、ドライフルーツなどを加えれば、オリジナルパウンドケーキに( 'ч' )
トッピングを入れる際は、薄力粉の2回目を加えた時に一緒に入れてください♪
焼きたても美味しいですが、粗熱を取った後にビニール袋に入れて、一晩置いて休ませた方がしっとりとして私は好みです。