アイヌ料理オハウby 太田アキオさん

【料理紹介】

オハウとはアイヌの伝統料理です。「具が沢山入った汁」の意味があります。三平汁のルーツであります。海と山の恵みを沢山入れる料理で、原則食材はなんでもありなのですが今回は鮭をチョイスしました。

【人数】:分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
塩鮭 頭1個と切り身2個
大根 10センチ
ニンジン 1/2本
ジャガイモ 2個
玉ねぎ 1個
長ネギ 1/2本
■ダシ
昆布 5センチ角
鰹節 厚削り適量
500cc

【作り方】

  1. 昆布と厚削りカツオを5分ほど煮てダシをとります。昆布はそのまま具にしてもOK
  2. 鮭の頭は熱湯をかけて綺麗に洗ってからぶつ切りにします。
  3. 鮭の切り身はぶつ切り、大根とニンジンは薄いイチョウ切りに、ジャガイモは半分に、タマネギは小さめのざく切りにします。
  4. 長ネギ以外の材料をダシ汁に入れて弱火で20分ほど煮込みます。
  5. 塩鮭から味が出ますが物足りない時は塩を少々入れます。
  6. 斜め切りの長ネギを入れて5分煮て出来上がりです。

【ワンポイントアドバイス】

オハウとはアイヌの伝統料理です。「具が沢山入った汁」の意味があります。三平汁のルーツであります。海と山の恵みを沢山入れる料理で、原則食材はなんでもありなのですが今回は鮭をチョイスしました。