おにぎり弁当☆おにぎり(おかか)by yasaino-kotoさん

【料理紹介】

おにぎりは日本人のためのソウルフードと弁当の定番炭水化物料理です。おにぎりの種類には、いろいろな具がはいっていて、のりで巻かれいます。詰め物は味付けされたシーフードや野菜が合います。弁当本「SIMPLY BENTO」のレシピを食べやすい分量で作りました。💴費用目安:29円前後/個 🔥エネルギー:146kcal/個

【人数】:2人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
ご飯 165g(82.5g×2食)
かつお節 1袋
醤油 小さじ1/2(3g)
味付海苔(おにぎり用3切30枚) 2枚
1.5g

【作り方】

  1. ご飯をやけどしない程度冷まします。手を水で濡らし、塩を振りかけます。冷やしたご飯の1/4を片手で置き、次に両手を使って米を押して三角形にします。(ラップやおにぎり専用器を使えば、温度が高めでも握れます。)
  2. おにぎりの真ん中に井戸を作り、小さじ1~2杯の詰め物を井戸に入れます。井戸を閉めます。
  3. 2、にのりを巻く。
    ラップを使って、簡単に おにぎりの海苔がパリパリのまま包める方法です。とってもよくできた巻き方の動画を見つけてから、ずーっとお世話になってます。
    https://youtu.be/_-qODCwCmS0
    最後にマスキングテープで止めると気分上がりますよ~。
  4. おにぎりの冷凍方法
    ラップで個別に包み、粗熱を取り冷凍庫に入れます。保存期間が長くなりそうな場合は空気を抜いてフリーザーパックに入れます。サランラップのまま電子レンジで解凍 600W 2個 165g 約2分~2分20秒(包んだラップが蒸気でプクーっとふくれるまで加熱する) 冷凍の保存期間は約1か月です。
  5. ご飯の炊き方 調理時間:75分~85分
    1、1回目はとかず、水のバリアを作る
    2、力を入れず、両手でやさしくこする!
    3、「こすって水を捨てる」を2回繰り返す
    4、浸水せずに、そのまま30分おいてから炊く

【ワンポイントアドバイス】

手でにぎる代わりにラップでにぎれば衛生的にも安心です。もちろん鮭フレークや昆布佃煮、梅干を詰めてもおいしいです。