水炊き(鶏鍋)(白菜、豆腐、椎茸、鶏もも、えのき、ポン酢)by おなかがぺこりんさん

【料理紹介】

寒い季節には鍋で温まりたくなります。

野菜もだいぶ安くなってきましたので、

安定価格のきのこも使用し、

水炊き鶏鍋を作りました。

昆布茶と酒を入れて旨味をプラスし、

ポン酢でいただきました。

切って煮るだけで簡単だし、

ぽかぽかでとても温まります。

【人数】:2人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
白菜 8分の1
椎茸 10個
えのきたけ 2袋(200g)
鶏もも肉 300g
絹豆腐 300g
適量
昆布茶 小さじ1
大さじ2
ポン酢 適量

【作り方】

  1. 白菜は一口大のそぎ切りにする。

    椎茸は下の固い部分を切り、お好みで飾り切りする。

    えのきたけは石突きを切り落としほぐす。

    鶏もも肉は一口大に切る。

    絹豆腐は手のひらにのせ、4等分に切る。
  2. 鍋に①を並べ入れて、水を鍋3分の1入れて(白菜と豆腐から水分がたくさんでます)昆布茶を入れて、酒は鶏もも肉めがけてかけ、鍋を揺する。
  3. ②を火にかけ、強火にし、蓋をして、沸騰したら弱火にし、下の具材が焦げないように、たまに菜箸で下の具材を上に入れ替える。
  4. 鶏もも肉に火が通ったら、アクを取り、火を止め、ポン酢お好み量でいただく。

【ワンポイントアドバイス】

絹豆腐は手のひらで切ってから鍋に入れると崩れにくいです。

他の野菜や他のきのこでも代用できます。

鶏むね肉、ささみ、手羽元などでも代用できます。