無病息災、炊飯器任せで簡単♪七草粥(七草)(七草がゆ)by おなかがぺこりんさん
【料理紹介】
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。
毎年無病息災を祈って七草粥を食べています。
今年は炊飯器のお粥モードに任せたので、簡単でした。
味付けは、白だしとだしの素だけですが、
ほんのりだしが効いていて、
これだけで食べれるというくらい、
美味です。
胃に優しいので、お正月に食べ過ぎた方の胃も休めてくれます。
「炊飯器によって使用が禁止されている食材があるため、ご家庭の製品の取扱説明書を確認のうえ調理する」
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
米 |
1合 |
★七草粥セット |
1パック |
★白だし |
小さじ1 |
★だしの素 |
小さじ1 |
水 |
適量 |
|
【作り方】
- 米は水洗いし、30分位水につけておく。
- 七草粥セット(なずな・はこべら・ごぎょう・せり・すずな・すずしろ・ほとけのざ)は、サッと水洗いして細かく刻む。
- 炊飯器に水気をきった米とおかゆの線まで水を加え、★も加えて、混ぜ合わせ、お粥モードのスイッチを入れる。
- 炊き上がったら混ぜ合わせて、器に盛る。
【ワンポイントアドバイス】
「炊飯器によって使用が禁止されている食材があるため、ご家庭の製品の取扱説明書を確認のうえ調理する」
お好みで塩を加えてください。