キャベツとえびとはんぺんの青じそ香るさっぱり餃子by おなかがぺこりんさん
【料理紹介】
食物繊維たっぷりのキャベツと、
ぷりぷり食感のえびに、
はんぺんをプラスしました。
みじん切りした青じそを焼いた餃子にふりかけることで、
さわやかな香りでさっぱりと食べられます。
冷凍保存もできます。
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
キャベツ |
300g |
えび |
150g |
はんぺん |
1枚(110g) |
餃子の皮 |
50枚 |
餃子の皮用水 |
大さじ2 |
青じそ |
3枚 |
ポン酢 |
お好み |
★片栗粉 |
大さじ1 |
★水 |
大さじ3 |
オリーブオイル又はサラダ油 |
適量 |
☆水 |
100ml |
|
【作り方】
- キャベツは混ぜやすくするために耐熱皿に入れて600Wのレンジで4分加熱してから、冷ましてみじん切りにする。
えびは殻をむき、背の部分を浅く切って背わたをかき出し、ボウルに★と入れて揉み、冷水で洗い流し、みじん切りにする。
青じそはみじん切りにする。
- えびとはんぺんをボウルに入れて混ぜ合わせ、キャベツを加えてよく混ぜ合わせる。
- 餃子の皮の半分より奥側に一口大の②のタネを置き、水をノリ代わりにして包む。
- 26cmのフライパンに油を適量入れて、作りながら16~17個並べ入れる。
- ④を強火で焼き、軽く焼き色がついたら、☆水を入れて蓋をして、中火にし、水分が全部飛んだら、弱火にし蓋を取り、焼きムラがないように、焼き色が薄い場所があったらフライパンをずらしこんがり焼く。
- 器に盛り、青じそをふりかける。
【ワンポイントアドバイス】
ポン酢につけてお召し上がりください。
餃子のタネは50枚ちょうど分です。
餃子は一度に16、17枚づつ焼くと26cmのフライパンで3回で焼けます。
冷凍保存にする時は餃子をくっつかないようにポリ袋に並べいれて、トレイにのせてから冷凍するとくっつかないです。
器の盛り方は、器の裏を持ちフライパンをひっくり返すのができない方は、普通に菜箸で裏返しておけます。
大人はラー油をかけると美味しいです。