2分で簡単はんぺんとべったら漬けと塩こんぶの五穀おかゆby おなかがぺこりんさん

【料理紹介】

【「フーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト」参加中】


レシピブログさまとはくばくさまのモニターコラボ広告企画に参加させていただけていて、

はくばくさまの

「暮らしのおかゆ 五穀おかゆ」

をプレゼントしていただけました。

からだにやさしい、健康穀物のおかゆで、

自分でおかゆを作ろうとすると時間もかかり大変ですが、

このおかゆは、土鍋で炊いたようなふっくら粒残りです。

五穀はよく白米と混ぜて炊いていますが、

この五穀おかゆの方が食べやすかったです。

今回、レンジで簡単に、

たった2分で五穀おかゆを作りました。

意外と知られていない、実は生でも食べられるはんぺんと、

べったら漬けと、塩こんぶをのせただけで、

飽きない、3種類の味が楽しめる、

とっても美味しい五穀おかゆになりました。

【人数】:1人分 【調理時間】:5分未満
【材料】
五穀おかゆ 1袋
はんぺん 2分の1袋
べったら漬け 25g
塩こんぶ 大さじ1
ひとつまみ

【作り方】

  1. はんぺんは1cm幅の角切りにする。

    べったら漬けはみじん切りにする。
  2. 五穀おかゆを耐熱皿に入れて、塩をふり混ぜ合わせる。

    はんぺんを加えて、ふんわりラップをし、500Wのレンジで2分加熱する。
  3. べったら漬けをのせて、塩こんぶをのせる。

【ワンポイントアドバイス】

塩加減はお好みに調節してください。

レンジ加熱は500Wだと2分、600Wだと1分40秒です。

べったら漬けのかわりにたくあんでも代用できます。