釣った魚が切ない顔をしているあじご(豆あじ)の唐揚げピーマンのせby おなかがぺこりんさん

【料理紹介】

海の恵みをありがとうございます。

釣ったあじご(豆あじ)を唐揚げにしました。

それだけでは寂しそうなので、

レンジで加熱した赤ピーマンをのせました。

味付けはシンプルに塩こしょうのみですが、

調節加減が良いと、

本当にとっても美味しいです。

ご飯がすすみましたが、

身があまりなく、カリカリパリパリなので、

子供のおやつにも最適です。

【人数】:2人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
あじご(豆あじ) 7匹
赤ピーマン(緑ピーマンでもいいです) 1個
塩こしょう 少々
サラダ油 適量
片栗粉 適量

【作り方】

  1. あじご(豆あじ)は、ゼイゴとエラと内臓を取る。

    赤ピーマンはへたを押して、手で2つに割り、種を取り、食べやすい大きさにちぎり、耐熱皿に入れて、ふんわりラップをし、600Wのレンジで3分加熱する。
  2. ポリ袋に①と片栗粉を入れて、しゃかしゃか上下にふりまんべんなくつける。
  3. フライパンに②を入れて、②が半分つかるくらいのサラダ油を入れて、中火で両面こんがり揚げ焼く。
  4. 新聞紙の上にキッチンペーパーを2~4枚のせて、③をのせる。

    お皿にもりつける。

    赤ピーマンをのせて、塩こしょうをふりかける。

【ワンポイントアドバイス】

塩こしょうはお好みに調節してください。

新聞紙はなくてもいいですし、あじご(豆あじ)はそのままお皿にでも大丈夫です。

赤ピーマンはなくてもいいですし、他の野菜でも大丈夫です。