包まないラク時短いなり寿司(切ってのせるだけ)by おなかがぺこりんさん
【料理紹介】
いなり寿司を作ろうとすし揚げを買うのですが、
いつも冷蔵庫で眠らせ、賞味期限が迫ってから焦って作る感じです。
食べたいんですが、作業がけっこう大変だと思います。
今回は包まないでいいいなり寿司のご紹介です。
酢飯にすし揚げをのせるだけで、
包まないので、
負担減少時短になります。
包むいなり寿司より、均等ないなり寿司になり、
とっても美味しいです。
米2合なので、4人分ですが、
しっかりラップで包めば作り置きにもなります。
酢飯はお好みの味に作ってください。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
酢飯 |
2合分 |
すし揚げ |
6枚 |
☆出し汁 |
200ml |
☆砂糖 |
大さじ4 |
☆醤油 |
大さじ2と2分の1 |
大葉 |
5~6枚 |
|
【作り方】
- 酢飯はお好みの味に作り、大きなお皿にすし揚げ6枚がのるくらいに広げておく。
☆をフライパンに入れて、汁気がなくなるまで煮詰める。
- すし揚げが冷えたら1枚づつ4等分に切り、酢飯にのせる。
大葉ものせる。
【ワンポイントアドバイス】
2合分の酢飯がわからない方は、酢大さじ4砂糖大さじ3塩小さじ2分の1が基本だと思います。
大葉はなくてもいいです。